ナレッジをどこに集めるか問題について

 こんにちは。瑞田多理です。現場がお休みのため暇を持て余した結果Ubuntu ServerでWebサーバーの構築を開始しました。

……無論、開発中の『フリーダー』を動かすためのサーバーではないですよ。大人数が扱うシステムのサーバーをオンプレミスで構築するのは、今の日本ではリスキーすぎますね。(天災で一発ダウンしてしまうし、スケーリングが非常に面倒)

じゃあなんのために作っているかと言うと、主にナレッジの集積場所としてセットアップしています。ソースコードや、ドキュメントを集めておく場所。具体的なサービス名で言うとGitとRedmineですね。

Gitの話は後回しにするとして、ナレッジの集積・整理についてだけ言えば便利なWebサービスはいっぱいあります。最近話題のTrelloとか、プロジェクト管理ツールで言うとBacklogとか、Wikiサービスで言うとScrapBoxとか……枚挙に暇がないくらいの数のツールがあります。で、Redmineよりもだいたい高機能です。グラフィカルですし、わかりやすいです。

じゃあなんで自前でRedmine立てるか、というと……、サービス終了に備えるためです。

ソシャゲ世代の我々としては、自分の作ってきたものの蓄積が、あるサービスに依存している状態ってすごく不安なんですよね。もう懐かしい事件になってしまいましたが、Yahooジオシティーズのサービス終了で消滅したナレッジは計り知れない量だと思います。巨大なWebサービスでもいつかはサービス終了します。なので自分で持とうと言うのが動機です。

「え? AWSにRedmineのAMIもGitリポジトリもあるけど?」

はい。返す言葉もございません。流石にAWSが倒れる日が来るとは思ってません。でもやつらは頻繁に障害を起こすので、それに巻き込まれてナレッジが見れなくなるのはしょんぼりしてしまいます。杞憂といえば杞憂なのですが。

そう言うわけで、Ubuntu Serverのインストールを待ちながら長々と書いてきました。サクサク入るしソフトウェアRaidも構成してくれるので楽ちんですね。

今作ってるソリューションは、小説執筆に関してそういう楽ちんを提供できるように頑張りたいと思っています。よろしくお願いしますね。

それでは、このへんで。



コメント

このブログの人気の投稿

PlantUMLでの開発要件整理

縦書きUIのサンプルです。